コミュニティガイドライン
愛知トヨタ自動車株式会社(以下「当社」)が運営するSNS公式アカウント(以下「本アカウント」)およびそれに付随するサービスのご利用に際しては、本アカウントでは下記のコミュニティガイドライン(以下、「本ガイドライン」)を定めています。本アカウントをご利用に当たっては、本ガイドラインの内容をご理解の上、ご利用くださいますようお願いします。
運営
本アカウントの運営は、愛知トヨタ自動車株式会社が行います。なお、予告なく本アカウントの運営が終了または削除される場合があります。
返信
当社は、ユーザーのみなさまよりお寄せいただいた投稿に対して、そのすべてに返信することはいたしかねますので、あらかじめご了承ください。ご意見・ご要望・ご質問につきましては下記「お客様相談テレホン」へお問い合わせください。
注意事項
(1)当社は、本アカウントにおける情報の正確性、完全性、確実性、有用性について、一切責任を負いません。
(2)当社は、ユーザーのみなさまからご投稿いただいたコンテンツについて、一切の責任を負いません。
(3)当社は、本アカウントを利用したこと、または利用できなかったことによってユーザーのみなさまに生じたいかなる損害について、一切の責任を負いません。
(4)当社は、ユーザーの方同士、もしくはユーザーのみなさまと第三者間のトラブルによって当該ユーザーの方又は第三者に生じたいかなる損害について、一切の責任を負いません。
(5)当社は、上記(1)~(4)の他、本アカウントに関連する事項に起因又は関連して生じたいかなる損害について、一切の責任を負いません。
(6)原則として、投稿にかかる著作権等は当該投稿を行ったユーザーの方に帰属しますが、投稿をもって、当該ユーザーの方は当社に対して、投稿コンテンツを日本国内外において無償で非独占的に使用(複製、加工、抜粋、公開、翻訳などを含む)する権利を許諾いただいたものとし、かつ、当社に対して著作権等を行使しないことに同意いただいたものとします。
(7)本ガイドラインは、本アカウントをご利用されるすべてのユーザーに適用されるものとします。当社は、ユーザーが本アカウントをご利用されたことをもって、本ガイドラインに同意いただいたものとみなし、かつ、当該ユーザーの方が公開している情報への本ページからのアクセスを許諾されたものとします。
(8)当社がユーザーのみなさまから個人情報を取得する場合、当社の「個人情報保護ポリシー」(https://www.aichi-toyota.jp/privacy/)に基づいて適切に取り扱います。
(9)ユーザーのみなさまからご投稿いただいた写真および写真が反映されたFacebookページの画像は、その他のユーザーの方により「シェア」ボタンが押された場合、当該ユーザーの方のウォールにシェアされることがあります。
(10)投稿する写真内の被写体に関する肖像権、およびその他の権利は、ユーザーのみなさまの責任において、被写体に関する投稿の承諾を得るなど必要な措置をとっていただいたうえで、ご投稿ください。
(11)ユーザーのみなさまからご投稿いただいた写真・画像が、第三者により当Facebookページからダウンロード、二次利用が行われた場合でも、当社では責任を負いかねますので、予めご了承下さい。
(12)当社は、本ガイドラインを、予告なしに変更することがあります。変更に際しては、改訂版を掲載しますので、最新の内容をご確認のうえ、ご利用ください。なお、本ガイドライン変更前に掲載された情報(ユーザーからのコメント等含む)についても、本ガイドライン改訂版を適用するものとします。
(13)本アカウントは、各SNS運営会社のシステムによって運営されています。当社では、SNS運営会社のシステム運用状況、ソフトウェアやアプリの機能、ご利用方法、技術的なご質問等に関して一切お答えすることができません。また、本アカウントの機能や安全性に関しても、当社は保証するものではありません。
(14)当社に関するご質問等については、下記お問い合わせ先へご連絡ください。
(2)当社は、ユーザーのみなさまからご投稿いただいたコンテンツについて、一切の責任を負いません。
(3)当社は、本アカウントを利用したこと、または利用できなかったことによってユーザーのみなさまに生じたいかなる損害について、一切の責任を負いません。
(4)当社は、ユーザーの方同士、もしくはユーザーのみなさまと第三者間のトラブルによって当該ユーザーの方又は第三者に生じたいかなる損害について、一切の責任を負いません。
(5)当社は、上記(1)~(4)の他、本アカウントに関連する事項に起因又は関連して生じたいかなる損害について、一切の責任を負いません。
(6)原則として、投稿にかかる著作権等は当該投稿を行ったユーザーの方に帰属しますが、投稿をもって、当該ユーザーの方は当社に対して、投稿コンテンツを日本国内外において無償で非独占的に使用(複製、加工、抜粋、公開、翻訳などを含む)する権利を許諾いただいたものとし、かつ、当社に対して著作権等を行使しないことに同意いただいたものとします。
(7)本ガイドラインは、本アカウントをご利用されるすべてのユーザーに適用されるものとします。当社は、ユーザーが本アカウントをご利用されたことをもって、本ガイドラインに同意いただいたものとみなし、かつ、当該ユーザーの方が公開している情報への本ページからのアクセスを許諾されたものとします。
(8)当社がユーザーのみなさまから個人情報を取得する場合、当社の「個人情報保護ポリシー」(https://www.aichi-toyota.jp/privacy/)に基づいて適切に取り扱います。
(9)ユーザーのみなさまからご投稿いただいた写真および写真が反映されたFacebookページの画像は、その他のユーザーの方により「シェア」ボタンが押された場合、当該ユーザーの方のウォールにシェアされることがあります。
(10)投稿する写真内の被写体に関する肖像権、およびその他の権利は、ユーザーのみなさまの責任において、被写体に関する投稿の承諾を得るなど必要な措置をとっていただいたうえで、ご投稿ください。
(11)ユーザーのみなさまからご投稿いただいた写真・画像が、第三者により当Facebookページからダウンロード、二次利用が行われた場合でも、当社では責任を負いかねますので、予めご了承下さい。
(12)当社は、本ガイドラインを、予告なしに変更することがあります。変更に際しては、改訂版を掲載しますので、最新の内容をご確認のうえ、ご利用ください。なお、本ガイドライン変更前に掲載された情報(ユーザーからのコメント等含む)についても、本ガイドライン改訂版を適用するものとします。
(13)本アカウントは、各SNS運営会社のシステムによって運営されています。当社では、SNS運営会社のシステム運用状況、ソフトウェアやアプリの機能、ご利用方法、技術的なご質問等に関して一切お答えすることができません。また、本アカウントの機能や安全性に関しても、当社は保証するものではありません。
(14)当社に関するご質問等については、下記お問い合わせ先へご連絡ください。
禁止事項
当社は、ユーザーのみなさまとのコミュニケーションを大切なものと考えておりますが、本ページをご利用いただく際には、以下のような行為はご遠慮ください。ユーザーのみなさまの行為が以下のいずれかに該当する場合、当該投稿を削除する場合があります。
・わいせつな表現などを含む不適切な内容を投稿する行為
・有害なプログラムを投稿する行為
・明らかな不正改造車両が写った写真を含んだ内容を投稿する行為
・弊社のブランド商標の二次使用を連想させる表現を含んだ内容を投稿する行為
・他社、もしくは他社製品を紹介・宣伝する投稿など、営利を目的とする行為
・法律・法令・公序良俗に反する行為
・著作権・商標権など、当社または第三者の権利を侵害する行為
・特定の個人、企業、国・地域を誹謗中傷する行為
・当社を含む、他者になりすます行為
・本人の承諾なく個人情報を特定・開示・漏洩する行為
・車両の不正改造を示唆する行為
・Facebook利用規約に反する行為
・本アカウントを通じて提供される情報を改ざんする行為
・当社、他のユーザーの方その他の第三者に損害を与える行為
・その他、当社が本アカウントの目的と照らして不適当と判断した行為
・わいせつな表現などを含む不適切な内容を投稿する行為
・有害なプログラムを投稿する行為
・明らかな不正改造車両が写った写真を含んだ内容を投稿する行為
・弊社のブランド商標の二次使用を連想させる表現を含んだ内容を投稿する行為
・他社、もしくは他社製品を紹介・宣伝する投稿など、営利を目的とする行為
・法律・法令・公序良俗に反する行為
・著作権・商標権など、当社または第三者の権利を侵害する行為
・特定の個人、企業、国・地域を誹謗中傷する行為
・当社を含む、他者になりすます行為
・本人の承諾なく個人情報を特定・開示・漏洩する行為
・車両の不正改造を示唆する行為
・Facebook利用規約に反する行為
・本アカウントを通じて提供される情報を改ざんする行為
・当社、他のユーザーの方その他の第三者に損害を与える行為
・その他、当社が本アカウントの目的と照らして不適当と判断した行為
情報の取扱いについて
以下の場合につき、当社は本アカウントにおける投稿、その他ユーザーのみなさまが本アカウントの利用に際して行われた全ての行為に関して、当該行為の記録および当該行為を行われたユーザーに関する全ての情報を保存・開示・提供することができるものとします。
・法令に基づく場合
・人の生命・身体又は財産の保護のために必要がある場合
・公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために必要がある場合
・国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要があって本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
・第三者の権利を侵害している行為に対するクレームに対応するために必要と当社が判断した場合
・その他本ページの運営上必要であると当社が判断した場合に当社がとる投稿の削除等のすべての対応について、ユーザーのみなさまは、当社に対して異議を唱えないものとします
・法令に基づく場合
・人の生命・身体又は財産の保護のために必要がある場合
・公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために必要がある場合
・国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要があって本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
・第三者の権利を侵害している行為に対するクレームに対応するために必要と当社が判断した場合
・その他本ページの運営上必要であると当社が判断した場合に当社がとる投稿の削除等のすべての対応について、ユーザーのみなさまは、当社に対して異議を唱えないものとします
準拠法・裁判管轄
本ガイドラインは日本法に準拠します。ユーザーのみなさまと当社の間で紛争が生じた場合は、名古屋地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
お問い合わせ
本アカウントおよび当社に関するご意見、ご要望、ご質問は「お客様相談テレホン」までお願いします。

※お客さまのお電話の設定状況により、フリーダイアルにつながらない場合がございます。