【電気自動車】HEV・PHEV・BEV・FCEVって何?違いと特徴をやさしく解説!
2025.09.04

愛知トヨタ豊田元宮店です
いつもブログをご覧いただき
ありがとうございます😊
最近、街でよく見かける
電気自動車
でも、
「HEV、PHEV、BEV、FCEV」と
アルファベットが並ぶと、
正直よく分からない・・・
という方に向けて、
今回はそれぞれの違いと特徴を、
クルマにあまり詳しくない人でも
分かるようにやさしく解説します♪
HEV(ハイブリッド車)
HEV:Hybrid Electric Vehicle

エンジンと電気モーターの
両方を使って走るクルマです
☆ガソリンで走るけど、
モーター(電気)も一緒に使って
燃費を良くしてくれるクルマです。
☆自分で充電しなくてOK!
走行中にバッテリーが
自動で充電されます。
☆トヨタのプリウスが有名です。
👉ガソリン車よりチョットエコが
欲しい人にピッタリ!
PHEV
(プラグインハイブリッド車)
PHEV:Plug-in Hybrid
Electric Vehicle

外部から充電できる
ハイブリッド車です
☆基本はハイブリッドだけど、
外部から充電ができるようになった
バージョンです。
☆電気だけで短い距離(30~80㎞
くらい)なら走れちゃいます
☆充電が切れたら自動で
エンジンに切り替わるから
安心です。
☆充電スポットに行きます。
お家に専用の設備があれば
充電出来ちゃいます。
👉短距離は電気、長距離はガソリン
良いとこ取り!
BEV(バッテリー電気自動車)
BEV:Battery Electric Vehicle

ガソリンを使わず、
電気だけで走るクルマです
☆ガソリンは一切使いません。
充電した電気だけで走る
クリーンなクルマ。
☆ガソリンスタンドではなく、
充電スポットに行きます。
☆お家に専用の設備があれば
充電出来ちゃいます。
👉完全な電気自動車。
環境にやさしく、音も静か。
未来のクルマ。
FCEV(燃料電池車)
FCEV:Fuel Cell Electric Vehicle

水素を使って電気を作り、
その電気で走るクルマです
☆排出するのは水だけ。
とても環境にやさしい。
☆ガソリンの代わりに水素を補給。
専用の水素ステーションが必要。
☆トヨタの「MIRAI(ミライ)」が有名
👉水素で走る、次世代のエコカー!


店頭で
【トヨタのEVがわかる本】
をお配りしています
是非お手に取ってご覧ください

