もしもに向けた備えを👌 ~身を守る行動(屋外)編~
2024.06.27
こんにちは!
愛知トヨタ茶屋が坂谷口店です。
いつもブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
今回も前回に引き続き、地震が起きた際の身を守るための行動に関してピックアップします✨
前回は室内での避難方法ということで、皆様にも少しなじみのあるものだったかもしれません。
今回は「屋外編」ということで、外出時に災害が発生した際のことを、いくつかのパターンで考えてみましょう👍
【外にいるとき】
ガラスの破片・看板・ネオンサイン・タイル等の落下物に注意し、コート・カバンなどで頭を守りましょう。
近くに丈夫なビルがある場合はそのビルの中に避難し、一時様子を見ることもよいでしょう。
道路のアスファルトが捲れたり、ひび割れているところは、ガス漏れのおそれがあるため、速やかにその場から避難しましょう。
【地下にいるとき】
地下街では、煙や有毒ガスがたちまち充満するので、出火を見つけ、余裕のある場合は皆で協力して消火を試みましょう。
火事となっている場合は係員の指示に従い、タオルのようなもので口と鼻にあて、低い姿勢で避難してください。
【電車に乗っているとき】
手すりや吊革につかまり、揺れに警戒してください。
車両内が停電してもすぐに非常照明灯がつくので、あわてず乗務員の指示を待ちましょう。
あわてて列車の外に出ると危険なので、乗務員の避難誘導の指示に従って行動しましょう。
【エレベーターに乗っているとき】
揺れを感じたらすべての階のボタンを押し、止まった最寄りの階でエレベーターの外に出ましょう。
扉があかず、閉じ込められてしまった場合もあわてず、インターホンで通報し、状況を正確に伝え救助を待ちましょう。
また建物から避難する際にはエレベーターではなく非常階段を利用するようにしましょう。
【自動車を運転しているとき】
急ブレーキ、急ハンドルは避けましょう。引き続き車を運転するときは、道路の損傷、信号機の作動停止などに注意しましょう。
やむを得ず道路に車を置いて避難するときは、左側に車を寄せて停めましょう。
エンジンを止め、キーは付けたままとするか、運転席などの車内の分かりやすい場所に置いておきましょう。
窓を閉め、ドアはロックしないようにしましょう。
また運転していないときは、津波から避難するためやむを得ない場合を除き、避難のために自動車をを使用しないようにしましょう。
いかがでしたでしょうか✨
今回は内容が盛りだくさんで、なかなか一度に覚えるのは難しいかもしれません😓
しかし命を守るために非常に重要な情報となっておりますので、しっかり身に着けたいですね💖
愛知トヨタ茶屋が坂谷口店
☎(052)711-1331

もしもに向けた備えを👌 ~身を守る行動(屋内)編~
2024.06.22
こんにちは!
愛知トヨタ茶屋が坂谷口店です。
いつもブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
今回は前回に引き続き、災害対策に関するTopicsをご紹介します❣
早速ですが、「身を守る行動(屋内)編」ということで、実際に地震が起こった際に取るべき行動を考えていきましょう。
学生時代には幾度も行った避難訓練ですが、社会人となり機会を失っている方々も多いのではないでしょうか😥
突然起こる災害に対して、落ち着いて対応するためには、日ごろからそれらを想定して訓練を行うことが大切です。
今回もしっかり学び、いついかなる時でも自分の身を守る行動がとれるようになりましょう💪
【揺れているとき】
まず転倒の恐れのある家具等から離れましょう。その後机の下などに隠れ、落下物から身を守ります。
この際、慌てて屋外に飛び出したり、無理に火を消しに行かないようにしましょう。自分の身を第一に行動してください。
避難の姿勢を取ったら①姿勢を低く②頭を守り③じっとするのがポイントです。
【揺れが収まったら】
出火防止のためにガスの元栓を閉め、電化製品のコンセントを抜き、電気ブレーカーを落としましょう。
火が出たら、消火器等を利用し、落ち着いて消化を行います。
その後、脱出口の確保を行うために、ドア、窓を開けるとよいでしょう。
地震が起きてもあわてず、落ち着いて行動することが大切です。
しっかりと復習しておきたいですね💕
愛知トヨタ茶屋が坂谷口店
☎(052)711-1331

#推し道プロジェクト開始❣❣ 皆さんの推し道教えてください🙌🙌
2024.06.16
こんにちは!
愛知トヨタ茶屋が坂谷口店です!!
いつもブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
本日はSNSキャンペーンのご案内です💖
6月14日(金)から7月15日(月・祝)までの間、
🚘 みんなの #推し道 プロジェクト🚘
が開催されます✨✨
走って気持ちの良い道🎶
景色がきれいな道🏔
美味しいグルメが堪能できる道🍖
皆様の思い出が詰まった「#推し道」を
Instagram
X(旧Twitter)
で是非教えてください❣❣
皆様の#推し道が
雑誌KELLYに掲載されます😎😎
さらに抽選で
#推し道メモリアルムービー
#推し道愛知ドライブ旅
が当たるチャンスも🙌🙌
詳しくはこちらから💕
たくさんのご応募お待ちしております💛💚💙
愛知トヨタ茶屋が坂谷口店
☎(052)711-1331

もしもに向けた備えを👌 ~家の中での安全対策編~
2024.06.15
こんにちは!
愛知トヨタ茶屋が坂谷口店です。
いつもブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
突然ですが皆様、地震への備えは万端でしょうか❓
マグニチュード8~9クラスの南海トラフ地震が、
30年以内に起こる確率は70-80%であると言われています😓
自分の身や大切な家族の命を守るためにも、事前に十二分な備えを行うことが重要です。
今回は家の中でできる安全対策についてピックアップしていきます❣
行動に繋げてもしもの時に備えましょう👍
Ⅰ.家具の転倒防止
家具に転倒防止グッズを取り付けましょう。突っ張り式や壁に固定するタイプなどがあります。
過去の地震では、多くの方が倒れてきた家具の下敷きになって亡くなったり、大けがをしたりしています。
「家具は必ず倒れるもの」と考えて防災対策を講じましょう。
Ⅱ.家具の配置確認
家具の配置を見直しましょう。
部屋の出入り口付近や通路、寝具のそばに、倒れそうな家具は置いてありませんか?
重いものを低い位置に置くというのも有効な手段となります。
実際に地震が起こった時のことを想定して家具の配置を見直しましょう。
Ⅲ.避難経路の確保
避難経路、避難所の確認はできていますか?
屋外への避難ルートを確認し、障害となりうるものは置かないようにしましょう。
集合住宅の場合は非常階段や非常口の位置を確認しておくことも重要です。
また、地域の避難所がどこに指定されているのか、しっかりと確認しておきましょう。
いかがでしたでしょうか。
「いつか」は必ずやってきます。
後から後悔しないためにも、できる備えは早いうちからどんどん実施していきましょう。
ありがとうございました💕
愛知トヨタ茶屋が坂谷口店
☎(052)711-1331

12ページ(全26ページ中)