📣大府桃山店限定イベント今週末もやってます!🎉
2024.11.08
こんにちは😊✨
愛知トヨタ大府桃山店です🍑
先週末は多くのお客さまに
ご来店いただき
ありがとうございました😊✨
大府桃山店限定イベント
今週末も開催いたします🎉🎈
イベント開催中は
バッテリーチェックを
無料で受けていただけます🚗✨
バッテリーチェック後、
交換が必要だった場合は
工賃1,100円(税込)が
無料です!👏
ぜひこの機会に
愛車のバッテリーを
チェックしませんか?🚗💕
イベント詳細は
\☟🍚こちらから🍚☟/
🎉BIGサンクスWEEK🎉
\☟同時開催☟/
大府桃山店の
若手コンビです😊✨
みなさまのご来店を
お待ちしております😊🌈
🍑愛知トヨタ大府桃山店🍑
☎:0562-46-7171

🍂 秋のBIGサンクスWEEK 🍂 は11/10(日)まで!!!
2024.11.08
こんにちは!!
愛知トヨタ 春日井店 です😄
🍂 🌰 🍂 🌰 🍂 🌰
現在 \\ 開催中 // の
\ 日頃のご愛顧に“ ありがとう ” /
♥ THANKS from TOYOTA ♥
愛知トヨタ 半年に一度の
\\ スペシャルイベント! //
秋のBIG
サンクスWEEK は
明後日 11/10(日) まで と
なります!!!
BIG な賞品が
\\ 勢揃い!! // の
ご来場 抽選 プレゼント も
たくさんのお客さまに
お楽しみいただいております✨🎁
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
11/9(土)・10(日)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
残りの 2日間 も
賞品をご用意して
お待ちしております!!
何が当たるか
\ お楽しみに🎵😄 /
🍂 🌰 🍂 🌰 🍂 🌰
おクルマの 下取り査定 ・ お見積り ・
納期 ・ お支払い方法 など、
この機会に ぜひ
愛知トヨタ 春日井店 に
\ ご 相 談 く だ さ い !✨💪 /
🍂 🌰 🍂 🌰 🍂 🌰
📱👆 スマホ で カンタン !📱👆
★ 試乗 のご予約は
こちらからも承ります 👇
★ 中古車 の お取り扱いも
\\ スタート いたしました! //
検索は、こちらからも承ります 👇
★ 商談 のご予約は
こちらからも承ります 👇
愛知トヨタ 春日井店
☎(0568)81-8311

✅ねぇ❗❗こんな車があるの知ってる❓😊😎
2024.11.08
皆さんこんにちは🌞☔⛅
愛知トヨタ城北店です🏰
いきなりですが!!
こーーんな車を見たことありますか⁉
一体これは何❓❗
初めて見た❗❗
となっている方いらっしゃいますよね🙂🙂
\私もなりました/
こちらのお車、足が不自由な方に合わせた装備がついております🙄
手動のアクセルブレーキでは(コントロールアーム)
手前に引くとアクセル
押すとブレーキの操作になります!
またハンドルに取り付けてあるステアリングホイールノブは
回転するノブにより片手でハンドル操作ができます👌🏽
ウェルキャブ車には
①シートへの乗降りをサポートするタイプ
②車いすのまま乗降りするタイプ
③ご自身の運転をサポートするタイプ
があります😊
ウェルキャブ車といえば…
『ウェルキャブ車=送迎』
のタイプ①②のイメージが強いと思います。
ですが❗❗
今回は今まで1度もブログに登場したことがない
③の「ご自身の運転をサポートするタイプ」
の紹介をさせて頂きます🤭🧡
ついに初登場~
③のような車を
『自操車』ジソウシャ といいます🚗
ーー💡自操車とは💡--
お身体が不自由な方にも安全運転をして頂けるように
お身体の状態に最適な運転機能装置や整備を整えた車!
またはフレンドマチック車とも呼ばれています!
ーーーーーーーーーーーー
すなわち~~!
『ウェルキャブ車=送迎』
だけではないのです😉👆🏽
✨【ウェルキャブ車≠送迎】✨
「まだまだ運転したい!!」
「やりたいことを諦めたくない」
「運転をする喜びを感じたい!」
そんな方に希望の車です😊😊
現在城北店にて、希望の車
2台ご用意があります💘
この冬のドライブシーズンに
運転してお出かけしませんか?🍁⛄
写真だけでは伝えきれない
“良さ”を
実際に見に👀触れに✋
是非体験しに来てください!
この冬も城北店準備OKです😎😎
🌞愛知トヨタ城北店🌞
〒462-0056
名古屋市北区中丸町2-45
052-911-1391

【愛知トヨタ小牧村中店】クルマとして採血車を見る。
2024.11.08
愛知トヨタ小牧村中店
社会貢献活動として
労使で献血に取り組んでいます。
「クルマが好きな人を増やしたい」
田中が勝手に掲げる
小牧村中店ブログのコンセプトのひとつです。
コンセプトのない販売店ブログはつまらない。
個人的に全国の販売店ブログを研究した結果、そう思っています。
今回は献血をしましたよ
ということだけでなく
献血をしながら
クルマとして採血車に見てみようと思います。
事前に許可を得ています。
献血車だと思っていましたが
正式には採血車と呼ぶそうです。
自動車用語です。
東京にある特殊車両メーカー製です。
このメーカーは検診車や競走馬輸送車など
特殊車両のプロフェッショナルです。
名古屋を走る観光路線バスもこのメーカー製だそうです。
献血をしながら
看護師さんに車内設備について聞き出そうとしました。
(事前に許可を得ています)
腕に管が付いた状態で
一時的に体内から血液が減るためでしょうか
ただでさえ回転の悪い脳みそがさらに低回転になり
うまく聞き出すことができず
唯一お話できた特殊装置がこちらです。
血液を吸いパックにまとめる機械です。
血液は放っておくと固まります。
血液が固まらないための工夫がなされています。
固まらないようにパックを円心状に回転させ続けます。
血液が入るパックにはあらかじめ
血液が固まらない薬品が入っていて
吸い上げると混ざる仕組みになっています。
若いエンジニアと同じタイミングで献血をしました。
同じ量でも若さでスピードが異なるのか
田中の血はドロドロなのか
怖くて聞くことはできませんでした。
可愛いけんけつちゃんがたくさん描かれた採血車。
働くクルマは乗用車と異なるかっこよさがあります。
そのかっこよさは
「使命を持っていること」それに起因するのではと思います。
献血を
クルマ視点からご紹介させていただきました。
献血で社計貢献。
献血ができる体でいるうちはできるだけ続けていきたいと思います。
愛知トヨタ小牧村中店
ブログ担当田中
次回は11月12日更新予定。
またねー

1302ページ(全3132ページ中)