【愛知トヨタ小牧村中店】ETC車載器その声は【自動車用語集】
2024.10.19
愛知トヨタ小牧村中店
ETC
普段よく使用する自動車用語です。
何の略で
どういう意味か
改めて答えられるかというと
当たり前に使っている言葉ほど
意外に説明できないものです。
若い社員と話をしていると気付かされることがあるものです。
さて
話をETCに戻します。
何の略でしょう。
Electric
Toll
Collection systen
日本語にして
電子料金収集装置。
社員でもどれだけの人がちゃんと説明できるでしょう。
今回はETC車載器の声に注目します。
ナビやディスプレイオーディオに
連動しないタイプのETC。
連動してるとETCの案内はナビと同じ声になります。
トヨタ純正ETCボイスタイプ。
一部のタイプですが
有名な声優さんの声だってご存知でしたでしょうか。
中身がP社製のものです。
知ってたよってあなたは相当なマニアです。
分からないよというあなたは「ETC 声優」で検索ください。
みなみ
あかね
サツキ…
「ETCカードが挿入されました。
カード有効期限は…」
美しい声で案内してくださります。
田中は前の愛車
赤いGR86に
このP社製トヨタ純正ETCボイスタイプを取り付けていました。
たっちゃんとか
かっちゃんとか
呼んでもらえるサービスはありませんでしたがとても良かったです。
オレンジにはD社製を取り付けています。
年式、車種により設定が異なります。
どの機種がどんなボイスなのかはお答えしかねます。
なお添付している画像の車載器が該当するかどうかは秘密です。
探し当ててこそ楽しさがあるのかもしれません。
ETCのボイスに注目して
ドライブを楽しむ。
車っていろんな角度から掘り下げて楽しめる。
奥が深いと思います。
愛知トヨタ小牧村中店
ブログ担当田中
次回は10月22日更新予定。
またねー

【愛知トヨタ小牧村中店】イタズラかごちそうか?
2024.10.16
愛知トヨタ小牧村中店
店内もハロウィンの装い。
ハロウィンとは何なのか。
よく理解して上で
その文化に触れる
そんな人がどれほどいるのか
よくわかりません。
お子さま限定企画
キーワードは
「Trick or Treat」
「とりっく おあ とりーと」
お店でいい事があるのかもしれません。
イタズラはする方が
ごちそうはいただく方が好きな
ブログ担当田中です。
愛知トヨタ小牧村中店
ブログ担当田中
次回は10月19日更新予定。
またねー

【愛知トヨタ小牧村中店】テールランプクイズ③【復刻】
2024.10.11
愛知トヨタ小牧村中店
前回より時間が空いてしまいました。
このシリーズ。
今回は難易度ハイレベルです。
本日のお題はこちらです。
右側です。
そして左側です。
今回は難しい。
ヒント
◯◯◯◯(車種名)の◯(グレード名)。
そうです。
車種によっては
グレードでテールランプが変わる車があるのです。
答えは
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
シエンタのGグレード(またはXグレード)
シエンタの圧倒的人気グレード
最上級グレードのZ
町でよく見かけるシエンタの
ほとんどがこの後ろ姿だと思います。
↓Zグレードの後ろ姿です。
見た目も異なりますし
実はテールランプが光る場所も異なります。
Zグレードが今後クイズに出てくるかもしれません。
予習をしっかりしておいてくださいね。
↓Gグレード、Xグレードはこんな後ろ姿です。
これが今回の正解です。
シエンタはとても優しい車です。
数ある優しいポイントのひとつをご紹介します。
それはヘッドライト。
まんまる
くりくりのヘッドライト。
見た目が優しいのはもちろんですが
この形は見た目のためだけではありません。
ヘッドライトをまんまるにすると
ボンネットの両端が盛り上がります。
運転席から車幅を掴みやすくなります。
シエンタは
新米ママさんからシニアのお客様まで
お客様の層が幅広い車です。
小さな車からのステップアップのお客様
運転が得意でないお客様にも
優しく設計されています。
このまんまるヘッドライトは
シエンタの優しさを象徴する部分だと思います。
見た目のためだけのデザインではない。
機能や理念を形にする。
工業デザインの鏡だと思います。
テールランプを紹介し
ヘッドライトで締める。
シエンタの優しさ
工業デザインを
小牧村中店でお確かめください。
愛知トヨタ小牧村中店
ブログ担当田中
次回は10月16日更新予定。
またねー

【愛知トヨタ小牧村中店】GR86で行く国道156号線の旅②【岐阜市→高岡市】
2024.10.08
愛知トヨタ小牧村中店
2024年5月にブログ担当田中が個人で旅をしました。
国道156号線で岐阜市から富山県高岡市を目指します。
→前回の記事はこちら←
前回の美濃市から
およそ1時間。
国道156号線は
東海北陸自動車道と並走します。
と同時に
この線路。
鉄道好きなあなたはお分かりだと思います。
さあ列車がやってきます。
そうです。
長良川鉄道です。
国道156号線は
長良川鉄道とも並走します。
単行列車。
一両のみで運行される列車を示します。
単行列車って絵になると思うのは田中だけでしょうか。
単行列車が絵になるのか
絵になるような景色のいい場所に単行列車が走ってるのか。
さてどちらでしょう。
単行のディーゼルカー。
こういう列車を
「電車」と呼ばないでください。
電車は電気で走る列車。
鉄道好きな方に怒られてしまいます。
お気をつけください。
GR86で楽しむ
単行列車。
心がほっとした気持ちになります。
自動車の旅
自動車の運転は楽しいです。
自動車を楽しみながら鉄道も楽しむ。
いいものだと思います。
愛知トヨタ小牧村中店
ブログ担当田中
次回は10月11日更新予定。
またねー

21ページ(全54ページ中)