• お店を探す
    お店を探す
    エリアから探す
    尾張エリア
    名古屋エリア
    知多エリア
    西三河エリア
    東三河エリア
    マップから探す
    中古車展示場
    GR Garage
    フォルクスワーゲン
    THE CROWN 愛知高辻
    法人専門店
    法人営業部 名駅支店 東オフィス(名古屋市中村区)
    法人営業部 名駅支店 南オフィス(名古屋市中川区)
    法人営業室 刈谷オフィス(刈谷市)
  • クルマを探す
    クルマを探す
    クルマを探す
    新車を探す
    中古車を探す
    福祉車両(ウェルキャブ)
  • ご購入サポート       
    ご購入サポート       
    ご購入サポートTOP
    残価設定型プラン
    中古車の残価設定型プラン
    2回払い(残額据置き払い)
    KINTO
    TS CUBIC CARD「使ってバック」
    愛知トヨタ 医療相談ダイヤル
  • クルマをお持ちの方
    クルマをお持ちの方
    困ったときの安心・解決ガイド
    車買取り
    愛知トヨタの保険
    メンテナンスサービス
    車検・点検
    修理
    商業車向け車検・点検
    メンテナンスパック
    メンテナンスパック新車(乗用車・軽自動車・貨物車)
    メンテナンスパック(サービス・中古車用)
  • 法人向けサービス
    法人向けサービス
    法人向けサービス
    法人リース料金問い合わせ
  • ご予約・お見積
    ご予約・お見積
    商談したい
    展示車・試乗車を探す
    クルマの買取相談
    新車オンライン見積り
    KINTOオンライン見積り
    法人リース料金問い合わせ
  • ご案内
  • キャンペーン・特集
  • 企業情報
  • 採用情報
  • お問い合わせ

小牧村中店スタッフブログ

前のページ

25ページ(全59ページ中)

次のページ

25ページ(全59ページ中)

【愛知トヨタ小牧村中店】守るべきものと変えていくべきもの【トヨタクラウン】

2024.11.12
愛知トヨタ小牧村中店 納車をさせていただき 素敵なおクルマを下取りさせていただきました。 トヨタクラウンロイヤルサルーン お客様の許可を得て掲載させていただきます。 170系と呼ばれるシリーズです。 4ドアセダン 直列6気筒エンジン(直6) 後輪駆動(FR) 今では新車で手に入らない組み合わせのクルマです。 他にも ストリーム体のエンブレム 運転席から車幅を掴むための LEDで発光するフェンダーマーカー エアコンの吹き出し口が自動で左右に動く スイングレジスター 太いCピラーと 王冠エンブレム 真っ赤に広い面積が光る 横一文字のテールランプ アナログメーター 黄色いフォグランプ 現行のクラウン クラウンクロスオーバー クラウンスポーツと比べてみて クラウンは 様々な伝統を大胆に変えながら 進化してきたことを感じることができます。 同時に時代に合わせた クラウン像を常に提案し続けたのだと思います。 田中は趣味で自動車博物館によく行きます。 自動車博物館に足を運ぶと どんなに人気のあった名車でも どこで間違えたのか歴史が途絶えたり 今は不人気になっていて トヨタ自動車のクラウン、ランドクルーザー、カローラは 長い歴史を持ちながら 時代に合わせた進化をして 人気が途絶えない素晴らしいクルマだということを感じます。 170系クラウンでも 伝統の4ドアハードトップから4ドアセダンに変更されていたり ディーゼル車の廃止と マイルドハイブリッド車を追加しています。 クラウン初のハイブリッド車です。 時代はスピードを増し変化していく中 相変わらず同じことをしているだけでは 時代遅れな存在になってしまいます。 クラウンはクラウンであり続けるために 自ら変わっていきながら 時代ごとにクラウンのあり方を守り続けてきたことを 170系クラウンからも読み取れます。 社会も職場環境も変わる中 私自身も常に時代に合わせて変わっていかなければ あっという間に老害なんて呼ばれてしまうのだと思います。 クラウンの生き様を見ながら 自分自身学ぶことが多いと感じます。 愛知トヨタ小牧村中店 ブログ担当田中 次回は11月15日更新予定。 またねー
小牧村中下取170クラウン
詳しく見る

【愛知トヨタ小牧村中店】クルマとして採血車を見る。

2024.11.08
愛知トヨタ小牧村中店 社会貢献活動として 労使で献血に取り組んでいます。 「クルマが好きな人を増やしたい」 田中が勝手に掲げる 小牧村中店ブログのコンセプトのひとつです。 コンセプトのない販売店ブログはつまらない。 個人的に全国の販売店ブログを研究した結果、そう思っています。 今回は献血をしましたよ ということだけでなく 献血をしながら クルマとして採血車に見てみようと思います。 事前に許可を得ています。 献血車だと思っていましたが 正式には採血車と呼ぶそうです。 自動車用語です。 東京にある特殊車両メーカー製です。 このメーカーは検診車や競走馬輸送車など 特殊車両のプロフェッショナルです。 名古屋を走る観光路線バスもこのメーカー製だそうです。 献血をしながら 看護師さんに車内設備について聞き出そうとしました。 (事前に許可を得ています) 腕に管が付いた状態で 一時的に体内から血液が減るためでしょうか ただでさえ回転の悪い脳みそがさらに低回転になり うまく聞き出すことができず 唯一お話できた特殊装置がこちらです。 血液を吸いパックにまとめる機械です。 血液は放っておくと固まります。 血液が固まらないための工夫がなされています。 固まらないようにパックを円心状に回転させ続けます。 血液が入るパックにはあらかじめ 血液が固まらない薬品が入っていて 吸い上げると混ざる仕組みになっています。 若いエンジニアと同じタイミングで献血をしました。 同じ量でも若さでスピードが異なるのか 田中の血はドロドロなのか 怖くて聞くことはできませんでした。 可愛いけんけつちゃんがたくさん描かれた採血車。 働くクルマは乗用車と異なるかっこよさがあります。 そのかっこよさは 「使命を持っていること」それに起因するのではと思います。 献血を クルマ視点からご紹介させていただきました。 献血で社計貢献。 献血ができる体でいるうちはできるだけ続けていきたいと思います。 愛知トヨタ小牧村中店 ブログ担当田中 次回は11月12日更新予定。 またねー
小牧村中店採血車
詳しく見る

【愛知トヨタ小牧村中店】シエンタのやさしさに包まれたなら

2024.11.05
愛知トヨタ小牧村中店 小牧村中店の試乗車 シエンタ 1500Z 7人乗り ブログ担当田中のイチオシ車種です。 今回はシエンタの優しさをご紹介します。 小牧村中店ブログフォロワーの皆さまにはお馴染み シエンタのカップホルダーです。 運転席、助手席に用意されます。 普通のカップホルダーではありません。 円柱型の缶、ペットボトルは当然ですが 四角柱 牛乳パック型飲料水にも対応しています。 筋肉マンの飲み物も余裕で収容できます。 田中の愛車GR86ではできないことです。 GR86どころか四角柱に対応したクルマは皆無です。 そして 飲料水のキャップ ちゃんと置けます。 すごく簡単なことなのに 誰も気づかない 誰もやらない。 そういうことに 気づいて 配慮する。 シエンタのホスピタリティの高さが こんなところにも表れます。 派手な飛び道具を持ったクルマだけでなく こういうクルマがちゃんと評価される。 シエンタの堅調な売れ行きを見れば 日本の自動車ユーザーの 目に狂いはないことがわかります。 小牧村中店で シエンタのやさしさに触れてみてください。 愛知トヨタ小牧村中店 ブログ担当田中 次回は11月8日更新予定。 またねー
小牧村中シエンタ優しさ
詳しく見る

【愛知トヨタ小牧村中店】わたしの推し道はこちらです。【小牧村中店試乗コース】

2024.11.01
愛知トヨタ小牧村中店 ご存知ですか 推し道プロジェクト 本社の皆さんがやっていますので ここのブログでは紹介しません。 気になるあなたは検索ください。 ブログ担当田中の 推しの道は 「小牧村中店の試乗コース」 私が入社する前から設定されています。 この試乗コースがなかなか考えられています。 ご紹介します。 クルマから写真を撮るのは危険ですので お休みを利用し 試乗コースを散歩してみました。 歩くことも趣味のひとつです。 小牧村中店の前の道 お店から左折し出発します。 試乗コースは左折と直進で構成されています。 程なく 西之島交差点に到着します。 この信号は十中八九、赤信号で止まることになります。 試乗において赤信号停車は重要です。 試乗では普段慣れないクルマに乗るわけですのでここでひと呼吸。 シートポジションやミラー、空調などベストコンディションに再調整できます。 五叉路の西之島交差点を西向きに進み 国道155号線に入ります。 次の西之島西交差点までは そんなにスピードは出ません。 西之島西交差点を直進します。 徐々に速度が上がる傾向があります。 ここから試乗の見せ場① アスファルトの変化を体感 西之島西交差点を過ぎたあたり さらに進みます。 そして次の三ツ渕交差点の直前です。 きめ細やかなアスファルトのコンディションから段々と路面が粗くなります。 道路とタイヤが走行時に発する音 ゴォーーーーーーーという ロードノイズの様子や遮音性を確認できます。 またハンドルやシートに伝わる振動もお確かめいただくことができます。 三ツ渕西交差点を左折しますと ストレートの道が出現します。 ここで試乗の見せ場② 直進加速の体感 制限速度は50km/h 左折から車両を直進姿勢に持ち込み アクセルのレスポンスを確認できます。 途中横断歩道がありますので 安全をお確かめいただき法令の範囲で 十分楽しめます。 西之坪交差点を直進しさらにストレートを楽しめます。 ここから運送会社や有名企業の倉庫が並ぶ 小牧市のトラックターミナルに突入します。 直進の先には 緩やかな左カーブが出現します。 緩やかな左カーブの出口は 急な左カーブ。 ここでクルマのコーナーリング特性を確かめることができます。 GR86やGRスープラ、GRヤリスで このコーナーを曲がるとめちゃくちゃ気持ちいいですよ。 ノアやシエンタなど 比較的重心の高い車で 曲がっても足回りやボディがしっかりしてることを確認できます。 結構粘ります。 急カーブを抜けますと トラックターミナルのど真ん中を抜けていきます。 ここで試乗の見せ場③ 凸凹道を体感 重量の重いトラックが日々行き交うトラックターミナル。 アスファルト路面への負荷が非常に大きい。 当然のことです。 20t規制の道路標識です。 重量20tまでの車両が行き交っているということです。 路面の状態は クルマの性能を確かめる上で いい具合のバッドコンディション! 天然のニュルブルクリンク!! ひび割れ 路面がうねうねしています。 例えばこの道を クラウンやアルファードで走行しますと 不快感皆無の静粛性と いかなる路面でも不安のない 直進性を確認できます。 舟橋西交差点 緩やかな登り勾配です。 ここから小牧山城を見ることができます。 家康と秀吉が直接対決した唯一の戦い 小牧長久手の戦い。 小牧村中店は歴史的名所の近くにあります。 舟津交差点で左折し 国道41号線に合流します。 二桁国道と言ってもこの区間は混むポイントです。 ゆっくりと北上しながら 今回の試乗のポイント クルマの良さを振り返ります。 弥生町交差点で左折し 小牧村中店の前の道まで戻ります。 ただ運転ができればいいや そんな試乗コースのお店。 クルマの魅力をしっかり味わえる 試乗コースのお店。 世の中の自動車販売店はこの二通りに分かれます。 愛知トヨタ小牧村中店では クルマの魅力を十二分にご体感いただく。 この店でよかった。 そう思っていただける 試乗コースをご用意しています。 試乗の前に ご自身のおクルマで 同じコースを走行いただきますと より新車の魅力をご体感いただけると思います。 愛知トヨタ小牧村中店 ブログ担当田中 次回は11月5日更新予定。 またねー
小牧村中店推し道
詳しく見る

25ページ(全59ページ中)

前のページ

25ページ(全59ページ中)

次のページ
  • facebook
  • instagram
  • youtube
  • x
  • 愛知トヨタTOP
  • 所有権解除
  • プライバシーポリシー
  • 関連サイト
  • オンラインショップ
© AT-Group Co.,Ltd. All rights reserved. 愛知トヨタEAST株式会社 愛知県公安委員会第541172300300号  愛知トヨタWEST株式会社 愛知県公安委員会 第541172300400号