• お店を探す
    お店を探す
    エリアから探す
    尾張エリア
    名古屋エリア
    知多エリア
    西三河エリア
    東三河エリア
    マップから探す
    中古車展示場
    GR Garage
    フォルクスワーゲン
    THE CROWN 愛知高辻
    法人専門店
    法人営業部 名駅支店 東オフィス(名古屋市中村区)
    法人営業部 名駅支店 南オフィス(名古屋市中川区)
    法人営業室 刈谷オフィス(刈谷市)
  • クルマを探す
    クルマを探す
    クルマを探す
    新車を探す
    中古車を探す
    福祉車両(ウェルキャブ)
  • ご購入サポート       
    ご購入サポート       
    ご購入サポートTOP
    残価設定型プラン
    中古車の残価設定型プラン
    2回払い(残額据置き払い)
    KINTO
    TS CUBIC CARD「使ってバック」
    愛知トヨタ 医療相談ダイヤル
  • クルマをお持ちの方
    クルマをお持ちの方
    困ったときの安心・解決ガイド
    車買取り
    愛知トヨタの保険
    メンテナンスサービス
    車検・点検
    修理
    商業車向け車検・点検
    メンテナンスパック
    メンテナンスパック新車(乗用車・軽自動車・貨物車)
    メンテナンスパック(サービス・中古車用)
  • 法人向けサービス
    法人向けサービス
    法人向けサービス
    法人リース料金問い合わせ
  • ご予約・お見積
    ご予約・お見積
    商談したい
    展示車・試乗車を探す
    クルマの買取相談
    新車オンライン見積り
    KINTOオンライン見積り
    法人リース料金問い合わせ
  • ご案内
  • キャンペーン・特集
  • 企業情報
  • 採用情報
  • お問い合わせ

小牧村中店スタッフブログ

前のページ

33ページ(全59ページ中)

次のページ

33ページ(全59ページ中)

プラモデルで楽しむトヨタ車「トヨタイプサム」【愛知トヨタ小牧村中店】

2024.07.02
プラモデルでトヨタ車をご紹介します。 本日は トヨタイプサムSセレクション(アオシマ) トヨタイプサムLセレクションEX(アオシマ) 絶対に売れる車をつくる トヨタ自動車の得意分野だと思います。 イプサムはとてもとても 売れた車です。 愛知トヨタの 旧ビスタ系ネッツ店ご出身の先輩方は この車をたくさんたくさん販売されたと思います。 残念ながら 乗用車派生のミニバンの先駆者は トヨタではありません。 先行する強力なライバル車がありました。 トヨタの車には いつだって切磋琢磨するライバルがいます。 真っ向勝負をしない。 あえてそうしたのか 偶然そうなったのかは よく分かりません。 2,200cc 3ナンバーサイズ 高級志向の 強力なライバル車に対して イプサムは 2,000cc 5ナンバーサイズ ポップで親しみやすい内外装。 自動車の営業をしていて 痛感するところであります 税金のランク サイズ感が 自動車の選択に大きな影響を与えることを。 かわいらしいほど ポップな色使いと外観。 当時、今ほどメジャーではなかった 多人数乗車の車への心理的ハードルを下げています。 現役のトヨタ車に目を向けると シエンタの かわいらしいルックス。 軽自動車などからサイズアップされるお客様にも 抵抗なく受け入れていただけるように仕上がっていると思います。 イプサムとよく似た戦略なのではと田中は推測しています。 イプサムは 強力なライバル車を選ばなかったお客様に 焦点を当てたのではないかと推測します。 結果的にそうなっただけなのかもしれません。 イプサムは強力なライバル車と並ぶ大ヒットモデルになります。 世界トップの自動車メーカーである トヨタ自動車 狭き門をくぐり抜けた トヨタ自動車で働く皆さまは 車が好きで優秀な人たちに違いありません。 車が好きで優秀だからこそ 世の中の多くの人々は 車に趣味性を持たない普通の人たちであることを知っているのだと思います。 そんな大多数の普通の人たち まさに大衆が車にどんなポイントを求めているのか 重視すべきポイントと コストをかけるべきでないポイントを熟知している。 世界中でトヨタの車が 愛される理由を イプサムにも感じることができます。 やりたいことだけお客様に押し付けるような 趣味の延長のような仕事をするのではない まさにプロフェッショナルの仕事なのだと トヨタの車を知るほどに 自分自身も学ぶことであります。 〈今日の出演〉 トヨタイプサムSセレクション(アオシマ) トヨタイプサムLセレクションEX(アオシマ) ホンダオデッセイサンシャインルーフ(フジミ) 愛知トヨタ小牧村中店 ブログ担当田中 次回は7月5日更新予定。 またねー
小牧村中店イプサムプラモデル
詳しく見る

【愛知トヨタ小牧村中店】テールランプクイズ②【復刻】

2024.06.28
愛知トヨタ小牧村中店 復活しました このシリーズ。 前回よりすこし難易度を上げてみます。 本日のお題はこちらです。 右側です。 LEDが主流の今 あえて電球 バルブを採用する車種があります。 左側です。 今回は働く車から5択でいきます。 ①ハイエース ②プロボックス ③JPNタクシー ④タウンエースバン ⑤グランエース 答えは ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ②プロボックス ハイエースやタウンエースと 区別がつきづらいのではないかと思います。 機能性と視認性を両立した シンプルイズベストのデザインです。 グランエースとJPNタクシーにも 同じような性質があると感じます。 格好のためのデザインではなく 使う人はもちろん 社会全体のインフラとしての役割を 熟考したデザインなのだと思います。 田中のおすすめは プロボックスGX HEV 車両本体価格1,828,000円(消費税込み) 消費税抜き 車両本体価格1,661,818円! この価格で トヨタのハイブリッドシステム搭載車が買える。 究極のコスパカーです。 このグレードの存在を 多くのお客様に知っていただきたい。 小牧村中店ブログ担当田中です。 愛知トヨタ小牧村中店 ブログ担当田中 次回7月2日更新予定。 またねー
小牧村中店テールランプ②
詳しく見る

【愛知トヨタ小牧村中店】ZEROと呼ばれる車【トヨタクラウンロイヤルサルーン】

2024.06.25
新車の納車をさせていただき 素敵な車を下取りさせていただきました。 トヨタクラウンロイヤルサルーン GRS180型 お客様の許可を得て掲載致します。 180系 いちはち 型式で呼ばれることも多い車種ですが ZERO CROWN ゼロクラ 当時のコマーシャルの キャッチフレーズでも呼ばれる クラウンの中でも特に人気のあるモデルです。 ではなぜ “ZERO”と呼ばれるのでしょう。 ゼロクラウンとよく呼んでいただけるのに なぜ“ZERO”なのか あまり知られていないように感じます。 それは エンジン、シャシー ゼロから構築した車だからです。 全てを一新した車だったんです。 エンジンは新設で シャシーは先代のブラッシュアップ その逆だったり トヨタ車の多くが 時間をかけて 技術を熟成させるような進化をしてきました。 ZERO CROWNは 新しい時代のクラウン像を構築した 歴史的名車です。 伝統の直列6気筒エンジンから 歴代初のV6エンジンGR型へ全面刷新。 直列エンジンに比べて 長さが短くコンパクトなV型エンジンは スパッと短いフロントオーバーハングを実現しました。 前輪から前のバンパーの先端までの長さです。 ここが短いと 見た目の軽快感はもちろん 重量バランスが変わり 走りも軽快になります。 ZERO CROWNが斬新に見えるのは 前回モデルに比べて フロントオーバーハングを思いっきり詰めているからです。 一方、後ろにご注目ください。 リヤは思いっきりオーバーハングを残しています。 どうしてでしょう。 リヤオーバーハングも思いっきり詰めてしまうと クラウンがクラウンに見えなくなってしまうのです。 クラウンをクラウンとして見せるために ここは残したのだと田中は推測しています。 伝統と革新。 先走るわけでもなく 時代遅れでもない。 今までのクラウンのお客様の期待に応えながら 常に新しいお客様からの支持を増やし続けていた。 クラウンが成功し続けた理由を ZERO CROWNにも感じることができます。 愛知トヨタ小牧村中店 ブログ担当田中 次回は6月28日更新予定。 またねー
ZEROクラウン小牧村中
詳しく見る

【石川県小松市】GR86で行くボンネット広場【愛知トヨタ小牧村中店】

2024.06.21
石川県小松市 小松駅近くに素敵な広場があります。 土居原ボンネット広場 小牧村中店のブログを見て 石川に遊びに行ってきたよ。 そんな嬉しい声が寄せられています。 その時その時だけでなく 時が経ってもアクセス数が伸びる記事を 今後も目指していきます。 小牧村中店ブログ読者の皆様の中にも 鉄道趣味の方がいらっしゃると聞いています。 今日はそんなあなたに贈る 車でおじゃましたい鉄道スポットです。 ここには クハ489-500 かつて東京〜長野〜北陸を結んだ 特急電車の先頭車両が展示されています。 碓氷峠という 急勾配を登る区間で活躍しました。 電車にボンネットって 何のためにあるのでしょう。 ボンネットの中身は コンプレッサーと発電機です。 大きな音が出る機械を客室から遠ざけるためのボンネットだったんです。 コンプレッサーは電車のブレーキなどに使用します。 ではパンタグラフから電気を得る電車に どうして発電機が必要なのでしょう。 電気には直流と交流があります。 全国を走る鉄道にも直流の区間と 交流の区間があるそうです。 北陸は交流です。 私たちの住む東海地方や関東、関西などは直流です。 このボンネット特急は北陸〜長野〜東京を結んだ特急。 交流区間と直流区間を行き来しました。 直流区間でも交流の車内設備へ電源を供給するために発電機があるそうです。 直流の電気で交流の電気を発電したんです。 北陸と東京を結んだ特急。 今はその役割を 北陸新幹線にバトンタッチしています。 クハ489-500特急電車は 保存会の皆さま、小松市の皆さまにより維持管理されています。 動かなかない列車の維持はとても難しいことです。 塗料や補修材に 実は自動車用の素材が使用されているそうです。 車体を観察していると補修や塗装が施され 美しく末永く維持していく情熱を感じました。 もちろんGR86でおじゃましました。 スポーツカーを末永く続けていこうという情熱の一台。 この車に乗りたどり着いた場所で 北陸の皆さまの情熱に出会いました。 小松市役所緑化公園課さま ボンネット型特急電車保存会さまの 許可を得て掲載します。 愛知トヨタ小牧村中店 ブログ担当田中 次回は6月25日更新予定。 またねー
小牧村中ボンネット特急
詳しく見る

33ページ(全59ページ中)

前のページ

33ページ(全59ページ中)

次のページ
  • facebook
  • instagram
  • youtube
  • x
  • 愛知トヨタTOP
  • 所有権解除
  • プライバシーポリシー
  • 関連サイト
  • オンラインショップ
© AT-Group Co.,Ltd. All rights reserved. 愛知トヨタEAST株式会社 愛知県公安委員会第541172300300号  愛知トヨタWEST株式会社 愛知県公安委員会 第541172300400号