ヤリス1.0Xで行くラリーの聖地巡礼【愛知トヨタ小牧村中店】
2024.03.26
愛知県豊田市羽布
ラリーで有名なスポットを巡りました。
今回の相棒は
トヨタヤリス1.0X
修理の代車としてお借りした車です。
ポルテくんは再び入院。
世の中理解できないことばかりです。
ヤリスでお出かけをするなら
行ってみたい場所があります。
ヤリスといえばラリーで活躍する
GRヤリス。
プラットフォームから別物
そんなことは重々承知の上で
ヤリス1.0Xで豊田市のラリーの名所を訪れました。
三河湖SS
SSとはスペシャルステージの略で
公道を封鎖しラリーマシーンが
高速で一般道を駆ける競技です。
ラリー好きにはあまりに有名な神社。
この前をラリーマシーンは高速ターンし通過します。
高速参拝と呼ばれたりします。
想像より道幅が狭く驚きました。
普通に走るにも減速して曲がるポイントだと思います。
そこをあんなスピードで通過するなんて。
ドライバー、コドライバーに手を振ったり
マシンをじっくり観察できる
リエゾン区間も魅力的ですが
やっぱり公道をぶっちぎる
SS区間、やっぱり観戦してみたくなりました。
ヤリス1.0XとGRヤリス
形は似ていてもプラットフォームから別物です。
別物ですが
厳しいラリーで培った知見、技術は市販車に必ず反映されています。
ラリーもレースも
高級車もランクルのようなオフロード車も
トヨタ自動車はあらゆることをやってるから
得られる蓄積があるのだと思います。
ヤリス1.0Xのハンドルを握りながらそんなことを思いました。
愛知トヨタ小牧村中店
ブログ担当田中
次回は3月29日更新予定。
またねー
プラモデルで楽しむトヨタ車「トヨタMR2 GT」【愛知トヨタ小牧村中店】
2024.03.22
プラモデルでトヨタ車をご紹介します。
本日は
トヨタMR2 GT(フジミ)
Midship Runabout 2seater
ミッドシップの2人乗りの小型乗用車というような意味です。
ミッドシップとは
前の車軸と後ろの車軸の間にエンジンを置く車です。
MR2の場合は
運転席助手席の後ろで
後ろの車軸の前にエンジンがあります。
この定義で言えばMR2は
こんな車や
こんな車と
同じレイアウトということになります。
重量物を車体の中心に寄せることで
重量バランスを向上させ
車の操縦性能を飛躍させる
車体レイアウトです。
MR2の場合は
前輪駆動車用の3S型エンジンを横置きに配置しています。
この点ではF1やスーパーカーとは異なります。
Gグレードがノンターボの3S-GE。
GTグレードがターボエンジンの3S-GTE。
MR2GTは
軽量ミッドシップレイアウトに
ハイパワーの3S-GTE。
じゃじゃ馬です。
ターボエンジンは
ハイパワーである一方で
ターボはエンジンの上の方に取り付けられるので
重心高が高くなるデメリットもあります。
サーキット走行など
限界に近い走行をすると
エンジンの重心が高いターボモデルは
高い運転技術を求められる一面もあったそうです。
それはネガティブな意味ではなく
この車で速く走れる人は
運転が上手い人だと言うこと。
ハイパワー
ハイテクで
誰が乗っても速く走れる車も魅力的ですが
そういった車とは違う
飼いならすかっこよさがある車だと思います。
【本日の出演】
トヨタMR2GT(フジミ)
フェラーリF50(タミヤ)
マクラーレン MP4/2B 1985 モナコグランプリ仕様(アオシマ/BEEMAX)
愛知トヨタ小牧村中店
ブログ担当田中
次回は3月26日更新予定。
またねー
【愛知トヨタ小牧村中店】RAV4の器用な四輪駆動ラインアップ④【番外編】
2024.03.19
かねてから掘り下げてみたいと思っていた車種
トヨタRAV4
2000ccガソリン車
2500ccハイブリッド車
2500ccプラグインハイブリッド車
3つのパワーユニットを持つことはよく知られています。
今回は
駆動方式に着目します。
RAV4は同一車種で複数の駆動方式を持つ稀有な車です。
RAV4にちなんで4回に分けてご紹介します。
今回は4回目。
本日は番外編
RAV4にはもう一つ駆動方式があります。
ひょっとしたら社員でもご存知ない方がいるかもしれません。
四輪駆動じゃない
RAV4には前輪駆動車があります。
二駆、2WDです。
採用グレード2000cc X 2WD
2500ccハイブリッド X 2WD
車名はRAV4(ラヴフォー)です。
RAV2(ラヴツー)ではありません。
RAV4の販売台数に対する2WDの割合はかなり低いように感じます。
しかしRAV4の血を分けた兄弟
ハリアー
こちらは逆に2WD車の比率が多数を占める印象で
RAV4とハリアー
売れ方の違いにもキャラクターが現れていて
実に興味深く思っています。
ハリアーには
①ダイナミックトルクコントロール4WD
③E-Four
④2WDの設定はありますが
③ダイナミックトルクベクタリングAWDの設定はありません。
やはりRAV4のように
同一車種
一つのボディに
ここまで器用に駆動方式を
使い分ける車種は稀なのではと思います。
愛知トヨタ小牧村中店
ブログ担当田中
次回は3月22日更新予定。
またねー
【石川県小松市】日本自動車博物館の貴重な展示車両⑤【フォルクスワーゲンの名車たち】
2024.03.15
石川県小松市
日本自動車博物館
2023年5月におじゃましました。
能登半島地震で施設が損傷し
現在臨時閉館し
再開に向けてご準備されているそうです。
石川の皆さまに
エールを贈る思いで
日本自動車博物館の
展示車をご紹介します。
日本自動車博物館さまに再度許可を得ています。
今回は
フォルクスワーゲンの名車たちです。
愛知トヨタには5店舗の
フォルクスワーゲンのお店があり
フォルクスワーゲン車を販売、整備する仲間たちがいます。
5つのVolkswagenの店舗。
すべて分かりますでしょうか。
このブログの最後に
5つの店舗名を掲載しますので
ご存知ない方は覚えていってください。
フォルクスワーゲンタイプ1は
1941年から2003年まで
62年間も製造された歴史的名車です。
単一モデルとして世界一の販売台数を誇る四輪自動車です。
「単一モデル」というのは同じ型と解釈下さい。
モデルチェンジしたら別の型ということです。
ちなみに「単一車種」で世界一の販売台数の四輪車をご存知でしょうか。
「単一車種」とは同じ車名と解釈下さい。
モデルチェンジした歴代の合計です。
そうです。
トヨタのカローラです。
トヨタカローラスプリンター1100
私たちはカローラの新車を販売するごとに
世界新記録を更新していることになるんです。
なんだか歴史の当事者になってるようで興奮してきます。
現在のカローラシリーズの絶対的エース
カローラクロスZ
フォルクスワーゲンタイプ1は
窓、バンパー、ウインカー、テールランプ、インパネなどで62年にも及ぶ製造期間から
いつのものか判断することができるそうです。
日本自動車博物館では
フォルクスワーゲンタイプ1のみならず
フォルクスワーゲンカルマンギアクーペ
フォルクスワーゲンタイプ3
フォルクスワーゲンタイプ4
フォルクスワーゲン車も充実の展示内容です。
2023年5月の展示車両です。
展示内容は変更になる可能性があります。
石川県南部
小松市の日本自動車博物館。
能登半島地震による閉館から
明日3月16日再開予定です。
被害の少ない南部が石川を支える。
そうおっしゃっていました。
日本自動車博物館
復活されたら訪れたい場所です。
貴重な自動車を見て石川の皆さまを応援したいと思います。
開館状況は
日本自動車博物館ホームページでご確認ください。
さて
愛知トヨタのフォルクスワーゲン店
5店舗をご紹介します。
Volkswagen昭和
Volkswagen守山認定中古車センター
Volkswagen春日井
Volkswagen滝ノ水
Volkswagen安城
社内の様々な方々に
小牧村中店のブログを読んでいただいてると聞いています。
フォルクスワーゲンの皆さまもいらっしゃいますか??
愛知トヨタ小牧村中店
ブログ担当田中
次回は3月19日更新予定。
またねー
39ページ(全59ページ中)
