【小牧村中店中古車】このハイセンスにお気づきですか?【トヨタライズ】
2024.03.12
トヨタ認定中古車を納車させていただきました。
トヨタライズZ
新車受注停止によりご迷惑をおかけしています。
高年式、低走行
状態のいい中古車をご購入いただきました。
お客様の許可を得て掲載致します。
トヨタライズの魅力。
小型のボディに
抜群の存在感。
そして所有感。
満足感。
このサイズで
これだけのものが作れる。
モデルチェンジの度に大型化する車へのアンチテーゼのような力強いメッセージも感じます。
個人的な感想です。
そして中古車の魅力
前オーナーのセンスを楽しむこと。
TRDのエアロパーツ。
アグレッシブスタイルと名付けられたエアロです。
レッドアクセントの仕様。
ただ赤いわけではありません。
ライズの内装には
ブラッドオレンジのアクセントが入ります。
このブラッドオレンジに
エアロパーツのレッドの部分が呼応しているのです。
内装と外観が
オプションのエアロパーツによってリンクする。
前オーナーは
このアレンジに気づきチョイスしたのだと想像します。
残念ながら一部改良時に
このレッドアクセントのエアロパーツは絶版になってしまいました。
中古車だから出会える組み合わせ。
新車とは異なる楽しさが中古車にはあると思います。
最後にライズっぽい一枚。
実際には午後の太陽ですが
サンライズっぽく撮ってみました。
新車、中古車
様々な角度からご提案をさせていただきます。
どうぞお問い合わせください。
愛知トヨタ小牧村中店
ブログ担当田中
次回は3月15日更新予定。
またねー
自動車板金修理ができるまで③【愛知トヨタ小牧村中店】
2024.03.08
自動車の板金修理
できるだけご縁がないものでありたいです。
しかしながら気を付けていてもそれは突然やってきます。
愛知トヨタ小牧村中店の南に隣接する
愛知トヨタ小牧BPセンター
今回は小牧BPセンターの皆様のご協力のもと
田中の大切な愛車
ポルテが傷を癒す過程をレポートさせていただきます。
およそ2週間の工程です。
→前回の記事はこちら←
今回はドア交換です。
損傷具合により
板金なのか交換なのか判断されます。
修理用のボディパーツは
黒色で出荷されてきます。
マットブラックです。
取り付けや動作の確認のため
そのまま装着します。
仮組みです。
部品に問題がないことが確認されました。
車体から取り外します。
いきなり塗装せず
まず表面を細かいやすりをかけます。
ここまでの仮組み、ペーパーがけの工程は
プラモデルの塗装と同じです。
これは塗装の食い付きを良くするための工程です。
ツルツルの表面より塗装を付着させやすいのです。
そこからサーフェイサーという下地塗装
→クリームベージュ(6V9)塗装
→クリヤーコート塗装を行います。
またしてもプラモデルと似た工程です。
しかし小牧BPセンターには
田中の模型制作部屋とは比べ物にならない
立派な塗装ブースがあります。
うらやましい。
そして乾燥。
車体ドアやその他部品を装着し完成します。
まるで何事もなかったかのように
元通りの姿に戻ってきました。
小牧BPセンターの皆さん
ありがとうございます。
愛知トヨタ小牧村中店
ブログ担当田中
次回は3月12日更新予定。
またねー
小牧BPセンターは店舗ではありません。
板金塗装のご用命は小牧村中店までお問い合わせください。
【石川県小松市】日本自動車博物館の貴重な展示車両④【トヨタクレスタ/マークⅡ】
2024.03.05
石川県小松市
日本自動車博物館
2023年5月におじゃましました。
能登半島地震で施設が損傷し
現在臨時閉館し
再開に向けてご準備されているそうです。
石川の皆さまに
エールを贈る思いで
日本自動車博物館の
トヨタ車をご紹介します。
日本自動車博物館さまに再度許可を得ています。
トヨタクレスタスーパールーセント
トヨタマークⅡ GTツインターボ
エンブレムにご注目ください。
このように紹介することになるとは
想定していませんでしたので
エンブレムのアップ画像はありません。
クレスタ=兜(かぶと)
マークⅡ=盾(たて)
残念ながら日本自動車博物館に展示されていませんが
第三の兄弟車
チェイサーは弓矢をデザインしたエンブレムです。
トヨタ車のエンブレム
1989年初代セルシオで初めて
共通のシンボルマークが設定されるまで
車種ごとにエンブレムを設けていました。
トヨタセルシオCタイプFパッケージ
トヨタクラウンハードトップスーパーサルーン
クラウンは言わずど知れた
王冠エンブレム。
兜に弓矢に盾、
そして王冠。
王冠のさらに上には
トヨタセンチュリー(奥の日本国旗が立った車)
手前のシルバーの車は日産自動車のプレジデントです。
このように紹介することを想定していませんでしたのでセンチュリーのソロ写真を撮り忘れています。
センチュリーとともに日本のショーファーカーとして双璧をなす車です。
お互いを高め合うライバルがいるからこそトヨタの車は進化してきたのだと思います。
センチュリーのエンブレムは
鳳凰。
兜、弓矢、盾
王冠
そして鳳凰。
まるでチェスや将棋のよう。
個人的な感想ではありますが
ロマンチックな演出のように感じられ
ますますトヨタの車のことを知りたくなります。
2023年5月の展示車両です。
展示内容は変更になる可能性があります。
石川県南部
小松市の日本自動車博物館。
能登半島地震による損傷により現在は臨時閉館中です。
被害の少ない南部が石川を支える。
そうおっしゃっていました。
日本自動車博物館
復活されたら訪れたい場所です。
貴重な自動車を見て石川の皆さまを応援したいと思います。
開館予定が更新されています。
日本自動車博物館ホームページでご確認ください。
愛知トヨタ小牧村中店
ブログ担当田中
次回は3月8日更新予定。
またねー
【石川県小松市】日本自動車博物館の貴重な展示車両③【クラウンの王冠マーク】
2024.03.01
石川県小松市
日本自動車博物館
2023年5月におじゃましました。
能登半島地震で施設が損傷し
現在臨時閉館し
再開に向けてご準備されているそうです。
石川の皆さまに
エールを贈る思いで
日本自動車博物館の
トヨタ車をご紹介します。
日本自動車博物館さまに再度許可を得ています。
トヨタクラウン2000セダンスーパーデラックス
5代目クラウン
「美しい日本のクラウン」
キャッチーなフレーズは
どこかで聞いたことがあるような
ないような気がしないでもないような。
クラウンは美しい国日本ならではの車だと思います。
今回は日本自動車博物館に展示される
クラウンの美しい王冠エンブレムを
わんこそば方式で
一挙にご紹介します。
さあ
よいしょ
はーい
どーんどん
はーい
じゃんじゃん
もっいっちょ
わんこそば風
わんこクラウン。
どのエンブレムが
どの時代のクラウンか
分かりますでしょうか。
答え合わせは
日本自動車博物館でしてみて下さい。
2023年5月の展示車両です。
展示内容は変更になる可能性があります。
石川県南部
小松市の日本自動車博物館。
能登半島地震による損傷により現在は臨時閉館中です。
被害の少ない南部が石川を支える。
そうおっしゃっていました。
日本自動車博物館
復活されたら訪れたい場所です。
貴重な自動車を見て石川の皆さまを応援したいと思います。
開館予定が更新されています。
日本自動車博物館ホームページでご確認ください。
愛知トヨタ小牧村中店
ブログ担当田中
次回は3月5日更新予定。
またねー
40ページ(全59ページ中)
