プラモデルで楽しむトヨタ車「クラウンロイヤルサルーンG」【愛知トヨタ小牧村中店】
2024.02.27
プラモデルでトヨタ車をご紹介します。
本日は
トヨタクラウンロイヤルサルーンG(アオシマ)
130系と呼ばれるシリーズ
クラウン史上最も売れたクラウンです。
34年間更新されることがなかった日経平均株価。
その史上最高値を記録した頃のクラウン。
日本がイケイケだった頃
ジャパニーズビジネスマンが
24時間戦っていた頃のクラウンです。
当時クラウンの営業をしていた
愛知トヨタの先輩方も
ジャパニーズビジネスマン。
たくさん130系クラウンを販売されたのだと思います。
横一文字
真っ赤っかの特大テールランプ。
これこそがクラウンだ。
そんな印象をお持ちの方もいらっしゃると思います。
電球からLEDへ
照明技術の進化によりテールランプの演出は大きく変わりました。
しかしながら
130系クラウンのような
横一文字のテールランプ。
最新のトヨタ車でも見覚えがあります。
そうです。
アルファードそしてヴェルファイア。
堂々たる後ろ姿は
130系クラウンの魂が乗り移っているのではと思ったりもします。
どんな困難でも
くじけそうでも
負けず投げ出さず逃げ出さず
24時間戦った当時の日本。
130系クラウンは
時代の雰囲気を感じさせてくれる車だと思います。
愛知トヨタ小牧村中店
ブログ担当田中
次回は3月1日更新予定。
またねー
【愛知トヨタ小牧村中店】RAV4の器用な四輪駆動ラインアップ③【E-Four】
2024.02.23
かねてから掘り下げてみたいと思っていた車種
トヨタRAV4
2000ccガソリン車
2500ccハイブリッド車
2500ccプラグインハイブリッド車
3つのパワーユニットを持つことはよく知られています。
今回は
四輪駆動システム
駆動方式に着目します。
4WDと言っても様々な方式があります。
多くの車種はその車ごとに4WDシステムを選定しているのですが
RAV4は同一車種で複数の4WDシステムを持つ稀有な車です。
RAV4にちなんで4回に分けてご紹介します。
本日はRAV4第三の四輪駆動システム
「E-Four」電気式4WDシステム
採用グレード2500ccハイブリッド4WD車
2500ccプラグインハイブリッド車
初代エスティマハイブリッドから熟成のシステムE-Four。
今では多くの車種に採用されています。
第一、第二の四輪駆動システムと異なり
前から後ろにトルクを伝えるシャフトがありません。
同じ車種でここまで大胆に構造を変える車はRAV4ぐらいだと思います。
後ろに専用モーターを持ち電気的に四輪駆動を成立させています。
ハイブリッド車の隠れた利点ですが
ハイブリッド電池と後輪用モーターで
後ろ側に重量がかかるため
後輪にトルク配分された際のトラクション性能に優れています。
電池とモーターで重しがかかりトルクが地面に伝わりやすい構造です。
同じボディー複数の四輪駆動システムを持つRAV4。
とても器用な車です。
次回はあのグレードの四輪駆動システムをご紹介します。
愛知トヨタ小牧村中店
ブログ担当田中
次回は2月27日更新予定。
またねー
【石川県小松市】日本自動車博物館の貴重な展示車両②【クラウンハードトップ】
2024.02.20
石川県小松市
日本自動車博物館
2023年5月におじゃましました。
能登半島地震で施設が損傷し現在臨時閉館し
再開に向けてご準備されているそうです。
石川の皆さまにエールを贈る思いで
日本自動車博物館のトヨタ車をご紹介します。
日本自動車博物館さまに再度許可を得ています。
クラウン2ドアハードトップ
3代目クラウン
50系と呼ばれるシリーズです。
「白いクラウン」
「いつかはクラウン」のように
クラウンには各世代にキャッチーなフレーズが付与されます。
クラウン2ドアハードトップロイヤルサルーン
6代目クラウン
110系と呼ばれるシリーズです。
荘厳なフロントグリルから「鬼クラ」と呼ばれたりしますが
公式なものではないそうです。
お客様につけていただいたニックネームということでしょうか。
ニックネームをつけてもらえるほど愛されたクラウンです。
実はこの2台。
2ドアなんです。
クラウンに2ドアがあったことをご存知ない方も多いかもしれません。
バンやトラック、ステーションワゴン、営業車。
歴史を振り返るとクラウンにはかつて様々なボディタイプがあったことがわかりました。
「クラウン=4ドアセダン」はクラウンの長い歴史の一部分だったと言えます。
一見突拍子もない変化をしたように見えるかもしれませんが
新型クラウンの商品群は
クラウンの歴史を振り返り
これからのクラウン像を真剣に考えた姿なのだと理解できます。
これだけクラウンの展示が充実しているのは
日本自動車博物館ならではです。
とても見応えがあります。
展示は2023年5月のもので
変更になる可能性があります。
石川県南部
小松市の日本自動車博物館。
能登半島地震による損傷により現在は臨時閉館中です。
被害の少ない南部が石川を支える。
そうおっしゃっていました。
日本自動車博物館
復活されたら訪れたい場所です。
貴重な自動車を見て石川の皆さまを応援したいと思います。
愛知トヨタ小牧村中店
ブログ担当田中
次回2月23日更新予定。
またねー
【愛知トヨタ小牧村中店】RAV4の器用な四輪駆動ラインアップ②【ダイナミックトルクベクタリングAWD】
2024.02.14
かねてから掘り下げてみたいと思っていた車種
トヨタRAV4
2000ccガソリン車
2500ccハイブリッド車
2500ccプラグインハイブリッド車
3つのパワーユニットを持つことはよく知られています。
今回は
四輪駆動システム
駆動方式に着目します。
4WDと言っても様々な方式があります。
多くの車種はその車ごとに4WDシステムを選定しているのですが
RAV4は同一車種で複数の4WDシステムを持つ稀有な車です。
RAV4にちなんで4回に分けてご紹介します。
本日はRAV4第二の四輪駆動システム
「ダイナミックトルクベクタリングAWD」
採用グレード2000cc G Zパッケージ、adventure
前後のトルク配分をするダイナミックトルクコントロール4WDの機能に加えて
後輪に配分されたトルクを左右に100対0〜0対100に配分する独自の4WDシステムです。
これで何が起こるか。
例えば左カーブに突入した際
ダイナミックトルクベクタリングAWD車は
後ろの右車輪にトルク配分をします。
後ろ右からぐっと押されるため
非常にスムーズに左旋回ができます。
ドライバーは気持ちよーくかつ安全にカーブを曲がることができます。
まるで自分の運転が上手くなったかのようにとても気持ちよく旋回できます。
同じボディー複数の四輪駆動システムを持つRAV4。
とても器用な車です。
次回はあのグレードの四輪駆動システムをご紹介します。
愛知トヨタ小牧村中店
ブログ担当田中
次回は2月20日更新予定。
またねー
41ページ(全59ページ中)
